やりたいことを仕事にするためにやるべき3つのこととは?

多くの時間を仕事に費やすなら、やりたいことを仕事にすると人生の満足度も上がるのは簡単に想像できることですが、やりたいこと・好きなことを仕事にすると好きなことが好きではなくなるといった話も聞きます。
たとえば元プロ野球選のイチローは、「子供の頃は野球が大好きでやりたくて仕方がなかったから野球選手になったけれど、プロになってからはプレッシャーや不安との戦いなどつらいことの方が多かったかもしれない、だからもう一度人生をやり直すなら野球選手になりたいかというと考えてしまう」と話していました。
また、やらなきゃで動くよりも、やりたいで動く方が、人は756倍も生産性が高いとも言われており、精神的にも前向きになれて仕事の効率も収入を上げるためにも自分の内面から情熱が湧いてくる仕事をできれば幸せなはずです。
ということで今回は、やりたいことを仕事にすることで仕事を楽しくしたいと思っている方のために、やりたいことを仕事にするために大切な3つのやるべきことをお伝えしていきます。
▼家にいながら会社に頼らず今までのあなたの人生で培った強みをネタに収入の柱を作るためのお役立ち情報をお届けしています▼
>>収入0の専業主婦でも安全確実に在宅で稼ぐ方法が学べる7つの教材を無料でプレゼント。詳しくはこちら<<
参考:好きなことを仕事にするのは難しい?好きと思える仕事をするための2つのポイント
やりたいことを仕事にするためにやるべき3つのこと
まずやりたいことを仕事にしているの多くの人は、「自分がやりたい!」と思うことがはじめから明確で運良く楽しいと思える仕事ができているわけではなく、自分が没頭できるような要素を仕事に見いだせている人です。
参考:主婦起業は甘い?失敗したくない主婦が起業で成功するための3つのこと
やりたいことを仕事にするために大事なこと①少しでもやりたいことを一生懸命やる
たとえば、留学して英語を話せるようになりたいといったやりたいことがあったとして、その目標のために一生懸命英語を勉強する過程で自分が変化、成長する実感に対して嬉しい、楽しいといった喜びを感じることで、
英語を勉強することや新しい何かを勉強すること自体も楽しい、さらに自分に変化を起こすことが楽しいというように、楽しいと感じられる領域が広がっていくといった経験は誰でもあると思います。
その楽しい、もっとやりたい、といった自分の中から湧き上がる情熱を持つために必須なのは、自分で決めたことに対してまず一生懸命努力することです。
なので仕事も趣味でも同じように、自分が心からやりたいと思えるモノを見つけるためには、ちょっと興味が持てるものを一生懸命やってみるしかありません。
むしろ、自分がどうしても興味が持てないというもの以外はまずやってみるというスタンスの方が、意外と自分が情熱を持てたというものに巡り会える可能性が高まるはずです。
参考:主婦起業を自宅で!開業して儲かるおすすめの職種8選と失敗しない4つのポイント
やりたいことを仕事にするために大事なこと②成功体験を得る
たとえばお笑い芸人が子供時代にクラスで面白いことを言って友達にうけたという経験を持っていたり、学級委員をやっていて褒められたなどの経験があって人をリードするのが得意だったり。
人は何かしら自分が起こした行動に対して成功体験が得られると、自分の中で得意だという意識と自信、そしてまたやりたいという意欲が湧いてくるものなので、仕事についてもまず主体的に自ら行動して何かしらの変化、成功体験を得ることでもっとやりたい、自分はできるといった気持ちが湧いてくるのは同じです。
なので、やりたいと思える仕事をするためには、自分が数多くアクションを起こしてできること、できる仕事を増やしていけばいいことになります。
参考:主婦が起業で失敗しないために取り入れるべきリストマーケティングとは?
やりたいことを仕事にするために大事なこと③失敗ありきだと理解する
仕事を変えたら収入ややりがいも変えられる可能性がある、と思っていざ起業や転職を考えても、もし今よりも宜しくない結果になって後悔したらどうしよう・・と思う方もいらっしゃるかと思いますが、心からやりたいことを仕事にするためにもっとも邪魔になるのが失敗したらどうしよう。という気持ちです。
おそらく、今の仕事や自分の現状に満足できていない人は、その変わることへのネガティブな思い込みがいざとなると優先されてしまうので現状があるので、その怖いうまくいかなくなったら・・という不安と自分がやりたいことをやる人生への希望。どちらを自分は大事にしたいのか?ということをよく考えて、現状維持か挑戦するのかを決めるべきです。
起業はもちろん、人生で何の失敗せずに成功した人はいませんので、命を失う以外は失敗とは言わないくらいの考えで動いた方が楽しい人生になるというのがめちゃくちゃ保守的な人間だったのに、起業してみた私の今の考えです。笑
失敗から学ぶことがあって、自分にはこういう強みがあるな、とかこういう興味、関心、情熱があるなとか、新たな気づきが生まれてくるので失敗しないと永久に自分が本当にやりたいことはわからないはずです。
参考:未来に儲かる仕事は?これから需要が増える仕事の特徴と独立して儲かる3つの仕事
何度仕事を変えても失敗はない
最近はデジタル時代になって、私のようにただの専業主婦だったところから起業して子育てをしながら会社員の平均年収をはるかに上回る収入を得ながら仕事を通して自己実現をしている女性も増えていますし、
コロナの影響で世の中全体が先行き不透明で会社員でいれば安泰なわけでもないし、起業すれば必ず幸せになる保証はないという時代の流れの中で、自分はどうなりたいのか?どんな人生を送りたいのか?ということを一人一人が考えなくてはいけなくなっています。
参考:儲かる仕事をしたい女性に役立つWEBマーケティングの知識。家で儲かる仕事をするなら?
ビジネスは誰でもしやすいものになっている
逆にこんな大変革の時代に仕事を何度でも選び直すことができるなんてラッキーだとも思いますし、起業・副業ブームでインターネットを活用して自分がやってみたいことを仕事にするためのノウハウもかなり確立されつつあります。
AIに出来る仕事はなくなっても、人にしかできない共感、感性、感情といった要素に訴求できる仕事はこれからもずっと求められるものですし、人生経験を活かして自分が特に得意でやりたいという情熱を活かしてできる仕事はもし提供する商品サービスの内容が同じでも、感情価値として唯一無二の価値を提供することが出来ます。
今は自分がやりたいことを仕事にできる価値観も環境も整っているので、親世代がそうではなかったとかみんなはしているかどうかではなく、自分がやってみたい(逆にやりたくないことが明確)という気持ちを軸に動ける人で、起業してみたいなら起業してみれば自分で自分に満足した人生を送れるのではないかと思います。
参考:儲かる仕事の3つの特徴と資格がなくても家でしっかり稼げるおすすめな仕事
会社員か起業家によらず大事なもの
私は会社員のことはよくわかりませんが、会社員であれば企業でしかできない規模の大きな世の中に大きな影響を与えることができる仕事ができる反面、自分が努力をしてもそれに見合った評価や報酬がもらえないことも多々あると聞きます。
一方で、起業家であればうまくいかなくてもすべて自分の責任である反面、自分がやりたいことをその日から決めて動けるのでストレスはほぼないですし、何をやっても成長しかなくて努力がそのうち必ず実になっていつかは成功する。そのための経験しかないと感じます。
いずれにしても、仕事を通して自分を磨けて成長しながら達成感や挫折感やつらいことも悲しいことも嬉しいことも腹立たしいこともあるのでしょうが、やっていて楽しいと感じられる仕事が見つかるまでの過程も見つかってからも、そういった成長を楽しい、面白い、と思える捉え方を身につけられたら最強だと思います。
参考:自分で稼ぐ仕事と自分で稼ぐのが当たり前になる時代に磨いておきたい3つのスキル
まとめ
やりたいことを仕事にするには、仕事を楽しいことと捉えるにはどうしたら良いのか?という得たいゴールから考えて行動していくのが大事です。
私自身は子育てをしながら起業して真剣に色々取り組んで、うまくいったという成功体験を積み重ねたおかげで「この仕事っていいな」と思ったわけで、仕事が楽しいと言っている人でも今の仕事に対してはじめから自分が絶対にこれだ!といった確信があった人の方が少ないと思います。
仕事はお金稼ぎの手段でもあり、人の役に立つからその対価としてお金をもらえるものなので、自分がどんな人にどんな風に役に立って喜んでもらえると自分は嬉しいのか?自分も幸せを感じられるのか?ということを考えながら、今自分がやりたいことを軸に気負いすぎず、失敗ありきで真剣に努力していってください。
▼家にいながら会社に頼らず今までのあなたの人生で培った強みをネタに収入の柱を作るためのお役立ち情報をお届けしています▼
>>収入0の専業主婦でも安全確実に在宅で稼ぐ方法が学べる7つの教材を無料でプレゼント。詳しくはこちら<<